最終更新:ID:wL+eaSxKAQ 2020年09月15日(火) 20:43:27履歴
発売当初こそジェットダイブの優秀さが注目されたが、派手な歪みに満ち溢れていたこのゲームでは陽が当たることは少なかった。当時は多くゲージを吐いても10割コンで決めるべきであり、ボロスの弾からの拾いも未発見だった頃は覚醒技の補正切りもあまり意味をなさなかった。
加えてコンボが伸びないことやもともとのキャラ人気のためか、強さが注目され始めたのは「R2ボタン押しっぱなしで△連打すると後半の硬直がキャンセルされる」という"仕様"が見つかったことである。これはあのバグチンレーザーに有利をつけ、答えのないキャラを徹底的に詰ませる類のものであった。この当時からダメな方向性の強さを持ち味としていたキャラであったのだ。
加えてコンボが伸びないことやもともとのキャラ人気のためか、強さが注目され始めたのは「R2ボタン押しっぱなしで△連打すると後半の硬直がキャンセルされる」という"仕様"が見つかったことである。これはあのバグチンレーザーに有利をつけ、答えのないキャラを徹底的に詰ませる類のものであった。この当時からダメな方向性の強さを持ち味としていたキャラであったのだ。
一部のキャラが凄まじい弱体化を受け、ゲーム全体が低火力化し、最強の崩しが消えてなくなった中、待ちの強さからくる圧倒的な立ち回り性能を持つボロスと阿修羅カブトは早いうちから強キャラとされた。そんな中阿修羅の△から交代DAが繋がり、ボロスの弾からもダウン補正を無視して火力を出すことができるメタルナイトに注目が集まることは必然であり、なぜか修正されなかった"仕様"と合わせて高い処理性能を誇った。
「ワンパンマンの強キャラといえばボロスメタルナイト阿修羅」という風潮ができ始めたのがこの頃である。もっともこの三体が同時に入れられることは意外と少なかった。タンクトップタイガーもまた強かったのである。
そしてミサイル連打の合間に繰り出される溜め□の対処を迫っていた。
「ワンパンマンの強キャラといえばボロスメタルナイト阿修羅」という風潮ができ始めたのがこの頃である。もっともこの三体が同時に入れられることは意外と少なかった。タンクトップタイガーもまた強かったのである。
そしてミサイル連打の合間に繰り出される溜め□の対処を迫っていた。
覚醒時の操作不能時間を利用して強制的に覚醒技を当てる様々なセットプレイでワクチンや深海王、モス娘が脚光を浴び、アマイマスクですら投げ覚醒で飯を食っていたが、メタルナイトとプリズナーはそもそもの覚醒の仕様上その恩恵に預かることができなかった。しかし、現在まで続く中距離で溜め□(通称:ロケパン)撃ちステップを踏んだ相手をジェットダイブで狩るお馴染みの連係の凶悪さ、見えないDA、補正切り超必の存在などから地位は揺るがなかった。
コメントをかく